2012年4月10日 (火)

元気良く

退院してきました。 あとは通院で良いようです。一安心でした~happy02

2012年4月 6日 (金)

目を大切に

昨日、入院で本日手術 無事終了 本人が術後明るく「無事終わったよ~」とTELしてきたぐらいですので。happy01

今年で80歳を迎える目も、頑張ってきたのだと思いました。

2012年3月17日 (土)

AF28(Dio-SR)

駆動系

「ドライブ側」 Todayプーリー一式(W/R、ランププレート)ノーマル

ケースを一部改良(プーリー径が大きすぎ干渉する為)

Vベルト GG2 Dioのノーマル

「ドリブン側」 Dioプーリーノーマル KNスペーサー追加

impactクラッチウェイト ライブDio系のノーマル(490g)

impactクラッチスプリングは必ずTodayのノーマルに

トルクカムの移動量を少し増やすと良い

単純にハイスピードプーリーと同等か、それ以上のドライブ側移動量が期待できます。

そのため、Vベルトに負担がかかるので、ドリブン側の落ち込みを増やさないと、ベルト切れが起こります。danger

メーター読みでは、ノーマルのケース目イッパイまでイケルでしょう。

但し、個体差がありますので・・・

2012年3月 5日 (月)

このバッテリーは

よく言う、ポン付けは出来ませんでした。 社外品なので少しは無理付けもある

かとも思いましたが、これは無しでしょう。

2012_03050001 2012_03050002

upwardright代替品を送ってきたが、結局前回と変らない物でした。加工をして使う

ことにしましたが、道具や技術の無い人はこのバッテリー付けれませんよ~angry

2012_03050003 2012_03050004

upwardright取り付け穴を広げ、ナットを削って薄く加工します。

2012_03050006 2012_03050007

upwardrightシェル本体も少し削りこみupwardright何とか取り付け完了です。

マジェ250でなければ、問題無く使えるバッテリーとは思いますが・・・

5CG1型マジェ250は要加工と明記すべきでしょう。

2012年2月26日 (日)

ニューマウス

2012_02260004 2012_02260006 2012_02260007

upwardrightロッシレプリカに、、、ヘルメット袋も付いています。upwardright通常のマウスとの大きさの比較は・・・このヘルメットマウス慣れれば使いやすいのです。

2012年2月21日 (火)

コレクション②

2012_02050003 downwardleft危ないヤツではアリマセンよ~

趣味ですから~

全て1/1のキットを組み立てました。

2012年2月 5日 (日)

コレクション①

2012_02050002 最近は集まってきませんが・・・

2012年1月23日 (月)

パーツ欠品

TR110R用にオーダーのステムナットが在庫なし、、、入荷予定未定coldsweats02

ところが、簡単シュミレーションの時に使えないと思っていた、Kのパーツがいけそうです。

2012_01230013 セット完了のTR110ステム廻り

動きも、切れ角も問題なしと、出来すぎでした。

エンジンもカスタム開始です。

2012_01230014 2012_01230015 2012_01230016

upwardright手に入れたエンジンはAD110 TR用途は少し作りが違うので、改良が必要です。 一番は負圧の取り出し口の閉鎖 ADは負圧タイプのガソリンポンプがついていますが、TRは自然落下式の為の作業です。 簡単にゴムホースとボルトで栓を作りはめ込むだけでOKsign01

2012年1月21日 (土)

車体ゲット

本日、AD110を丸車で購入。 TR110Rに積み替えできそうです。

エンジンハンガーを探さねば・・・

2012年1月18日 (水)

訂正

簡単イラストの訂正

2012_01180003 downwardleftこれが訂正版

但し、完璧かは?

少しアレンジが必要かも