2011年2月20日 (日)

やはり専用品が

良いですね~  何の事か

HOTグリップの取り付け用接着剤です。 普段使っているボンドでも貼れたのですが

時間が経って固まったころ、少々力を入れたらグルッと回りましたcoldsweats02

そこで専用タイプとして売っている、デイトナのボンドを

2011_02180007 2011_02180009 2011_02180012

upwardright主剤と硬化剤の2液タイプ 混ぜて30分以内に使います。

24時間で完全硬化し、熱をかけても大丈夫 やはりメンテは色々使わないと

良い仕上がりになりませんね~bottledanger

2011年2月19日 (土)

整備し難いスクーター

ナンデと言いたくなるような作りでしたpout  FIポンプの交換なのですが

2011_02190001 2011_02190002 2011_02190003

upwardrightカバー類は全て取り外し、ガソリンタンク取り付けボルトも外し、少し前側に ココまでしないと

ポンプ交換にたどり着けませんでした。 メインフレームが邪魔をするような作りが「アリエンケ~」

何のスクーターか、それは{XC125}ですよ~

ヤマ●さん、もっと整備性の良い設計にしましょう。 壊れる事もあるのですから~

2011年2月18日 (金)

初です・・・が

怪我が無くて良かったです。 一番壊れたのが

2011_02180026 downwardleft此方

左ミラーcoldsweats02 使えなくなりましたが

大したことではありません。

ボディーも少しキズがついてましたが

乗ってた本人は無傷 なによりです。happy01

CVSのホールにぶつかったようです。 同じ失敗をしないよう

安全運転で、トコトコ行きましょう。

賑やかです

本日、クラブ向こうのマンションが水道工事で、朝から削岩機等の音で

周り中が揺れるぐらい賑やかです。 言い換えれば少々喧しい

仕事なので、文句を言う気はありませんが、サイレンサーをくふうして

もっと、サイレントな機械を作っては・・・

2011年2月16日 (水)

スパークプラグが・・・

こんなことにcoldsweats02

本日点検預かりの、Dio(4スト) プラグチェックしていたら

2011_02160017 2011_02160019

upwardrightこの状態が普通ですが・・・upwardrightナ、ナントキャップの差込部分が

抜けています。 珍しい症状ですが、コレではミスファイヤーしても

仕方ないかも? あのNG●のスパークプラグですよ~

詳しくは、メインブログで・・・

オミヤ

本日 Fさんご夫婦から頂きました。

2011_02160009 2011_02160011

upwardright色々な種類の、えびせんです。

「ありがとうございます」delicious

2011年2月15日 (火)

R1ーZ

本日の商談により、ヤマハR1-Z(中古車)の、new相棒探しを

始めないといけないかも??

マシンの詳細は後日、メインブログにて公開予定sign01

ライダーを1人でも減らさないよう、頑張らないとbottle

2011年2月14日 (月)

お土産

S,Jさんから貰ったオミヤです、

2011_02140021 2011_02140025

2011_02140026 downwardleftもち吉のせんべい

美味しくいただきます。

Sジャパンさん

ありがとう~happy02

12~1を頑張った結果の

ようですが・・・

2011年2月10日 (木)

携帯ショップから

色々なショップから案内がくるのですが・・・

私が、かなり昔の機種を使っているからでしょうが

好きで使っているし、壊れもしないので、替える必要が無い

電波が無くなるまで使い切りますよ~impact

こんな親父がおっても良いではありませんかbleah

2011年2月 9日 (水)

修理開始

昨年の10月から預かっていました、事故車のToday

やっと、修理をすることに

ご本人が、入院され物損の交渉が進まなかったようです。

まだ、決着していないようですが、走れるところまで

修理する事になりほっとしています。

見積もりどおりとはいかないのですが(過失割合とかで・・・)

マズマズのところまでは直しきれるでしょう

腕の見せ所ですかね~confident